2015年06月22日
にじワ!の思い
前回の記事に
チラシからまた輪が広がって
嬉しかった〜
と、お伝えしました(*^_^*)
が、
実は
最近作ったチラシには
「プラダーウィリー症候群」の文字はありません
なぜなら
「障がいの有無は関係なく」
子育てママとの輪を広げたいなって思ったからで・・・(^_^;)
障がいの名前を載せると
「障がいを持つ親だけが対象」のように勘違いされるのではないかと
ですが
今回のことでちょっと考えさせられ、また反省もしています(T_T)
障がいを持つお子さんを育てている親御さんにとっては
「周囲の方に知ってもらう、理解してもらう」
大事な大事な場所
そうでない親御さんには
「いろんな子育てがあって、1人で悩むことないんだな」
って感じてもらう、そして癒しになる場所
そうありたいと
「にじいろのワッ!」は願っています
だから
いろんな色「にじ」が
名前にも入っているわけで
ブログを見てくださっている皆さん、そこのところご理解いただきますようお願いいたしますm(_ _)m
そして
いろんな方が参加しやすいサークルであるよう
今後も私たち、頑張り、楽しみたいと思います(*´∀`*)
メンバーの中には
とても素敵な方々たくさんいます
障がいをもつ子のママも
そうでないママも
↓↓↓
「障がいの有無は関係がない」という一言には奥が深く、
みんな同じ人間. 障がいがあったらそれも理解したい…ってことが、大事なように感じます。
今 深く子育てに悩んでいる親御さんには、そこがとても理解できない…
ということをある親御さんからアドバイスもらって、私はたくさんのことを考えさせられています。
だからこそ!つながることが大事ですよね。
にじワ!は楽しい♪だけを強調してしまうと、もったいない!と思います。
にじワ!につながるといろんなママがいるから、自分の求める人に出会うチャンスが広がる☆
↑↑↑
今回の記事をUPするとき
拙い文章力の私(T_T)
メンバーに
ヘルプのメール!
それぞれに連絡くれた中の
ほんの一部しかご紹介出来ませんが
…>_<…
相談してみんなで考え、助けあい
このブログ出来てます(≧∇≦)
これが
にじいろのワッ!の
いいところデス*\(^o^)/*
チラシの表現方法も
まだまだ考えていきまーす!
以上、広報担当naomiの徒然でした
タイトルとあってますかね〜(^^;;
微妙ですが、徒然なるままにm(_ _)m
チラシからまた輪が広がって
嬉しかった〜
と、お伝えしました(*^_^*)
が、
実は
最近作ったチラシには
「プラダーウィリー症候群」の文字はありません
なぜなら
「障がいの有無は関係なく」
子育てママとの輪を広げたいなって思ったからで・・・(^_^;)
障がいの名前を載せると
「障がいを持つ親だけが対象」のように勘違いされるのではないかと
ですが
今回のことでちょっと考えさせられ、また反省もしています(T_T)
障がいを持つお子さんを育てている親御さんにとっては
「周囲の方に知ってもらう、理解してもらう」
大事な大事な場所
そうでない親御さんには
「いろんな子育てがあって、1人で悩むことないんだな」
って感じてもらう、そして癒しになる場所
そうありたいと
「にじいろのワッ!」は願っています
だから
いろんな色「にじ」が
名前にも入っているわけで
ブログを見てくださっている皆さん、そこのところご理解いただきますようお願いいたしますm(_ _)m
そして
いろんな方が参加しやすいサークルであるよう
今後も私たち、頑張り、楽しみたいと思います(*´∀`*)
メンバーの中には
とても素敵な方々たくさんいます
障がいをもつ子のママも
そうでないママも
↓↓↓
「障がいの有無は関係がない」という一言には奥が深く、
みんな同じ人間. 障がいがあったらそれも理解したい…ってことが、大事なように感じます。
今 深く子育てに悩んでいる親御さんには、そこがとても理解できない…
ということをある親御さんからアドバイスもらって、私はたくさんのことを考えさせられています。
だからこそ!つながることが大事ですよね。
にじワ!は楽しい♪だけを強調してしまうと、もったいない!と思います。
にじワ!につながるといろんなママがいるから、自分の求める人に出会うチャンスが広がる☆
↑↑↑
今回の記事をUPするとき
拙い文章力の私(T_T)
メンバーに
ヘルプのメール!
それぞれに連絡くれた中の
ほんの一部しかご紹介出来ませんが
…>_<…
相談してみんなで考え、助けあい
このブログ出来てます(≧∇≦)
これが
にじいろのワッ!の
いいところデス*\(^o^)/*
チラシの表現方法も
まだまだ考えていきまーす!
以上、広報担当naomiの徒然でした
タイトルとあってますかね〜(^^;;
微妙ですが、徒然なるままにm(_ _)m
2015年06月22日
チラシから広がるワッ!
にじワ!の昔のチラシを見たっていう、プラダーウィリーのお子さんをもつお母さんから連絡がありました。
プラダーウィリーの子は少ないから仲間が見つからないらしく、
このチラシを広めて欲しいって(*´∀`*)
昔のチラシにはプラダーウィリーって書いてたから
そこからまた「輪」が広がったわけですね(*≧∀≦*)
最近作ったチラシには
「プラダーウィリー症候群」の文字はありません
なぜ?
理由は長くなるから
次のブログに書きますね(^^;;
そちらも読んでいただけると
嬉しいです…>_<…
さて、今回は取り急ぎ
前述のお母さんから
その「プラダーウィリー症候群協会」が主催する講演会のお知らせをいただきましたのでご紹介します!

ブログの性質上
写真でしかご紹介できませんが
☆平成27年9月5日(土曜)13時半〜
☆熊本市男女参画センター はあもにい
☆参加費 1200円
詳細をご覧になりたい方
また申し込みを希望される方は
『プラダーウィリー症候群協会』ホームページまでアクセスをお願いいたします
パソコンから申込書をプリントできますヽ(*´∀`)ノ
↓↓↓
NPO法人 日本プラダー・ウィリー症候群協会(PWSA Japan)
www.pwsa-japan.org
2015年06月10日
座談会しますワ!
「にじワッ!」は、経験豊富な先輩ママたちを囲んで、下記のように座談会を企画しました!
具体的な質問がなくても大丈夫。聞いてるだけでもためになるはず。もちろん質問がある方はぜひこの機会に!
♪例えばこんなことを思っているお母さんにおすすめです!
◆園児をお持ちのお母さんで
☆就学のことっていつから(年長?年中?)準備したらいいのかな?どこの誰に話を聞いたらいいの??
☆うちの子普通クラスで大丈夫?それとも支援クラスの方がいいのかしら?
☆普通クラスと支援クラスの違いって??
◆小学生をお持ちのお母さんで
☆中学や高校はどうやって選べばいい?
☆熊本市にはどんな制度、学校があるの?
などなど・・・
どなたでも大歓迎です!お気軽にご参加ください。
先輩ママたちも通ってきた道。その経験からたくさんのいいお話が聞けると思います♪
記
日時 : 平成27年6月30日(火)
10:00 ~ 12:00
場所 : こどもの広場
ナチュラルコーヒー2階 (駐車場あり)
会費 : にじいろのワッ!メンバー 無料 その他 300円
(当日徴収します)
※託児はありませんが、小さいお子さん連れもOKです
先輩ママ : ✿山内美代子さん
(自閉症スペクトラム障がい重度・軽度2人の男の子を子育て中)
✿林田直美 (小学校1年生支援クラス 男の子を子育て中)
なお、参加ご希望の方はお手数ですが
(代表)上野理恵 メールアドレス k.hi-mi-sa.r@docomo.ne.jpまで
ご連絡をお願いいたします。